プレガードⅡ
プレキャストガードレール基礎 ( PG 基礎 )
NETIS:SK-060003-VG
「道路土工-擁壁工指針」の基準に
対応したプレキャストガードレール基礎
車両が「ガードレール」に衝突した時の基礎として「安全性能」を確認
プレキャストコンクリート製独立防護lll基礎「プレガード」は、実物による静的載荷試験によって安全性が確認された製品です。 2002年の開発から2015年2月末までに900kmを超える施工実績を積むことができました。 この間、プレガードに設置したガードレール(A種、B種共)に車両が衝突する事故が8件確認されました。 製品の支柱建込部の周辺には、ひび割れ、剥離などの損傷が生じていましたが、プレガード自体に滑動あるいは転倒による変位はまったく見られませんでした。 下部にはブロック積擁壁やL型擁壁等が施工されていましたが、変位や破損といった変状は確認されませんでした。車両衝突時の衝撃力は大きいものの、 ガードレールやパイプ、車両の塑性変形等によって車両の運動エネルギーが吸収され、基礎に伝達されるエネルギーは小さくなり、水平力も小さくなるためと考えられます。 プレガードは、設置したガードレールに車両が衝突し、コンクリートに亀裂や剥離などの損傷が生じた場合には、損傷の状態に応じて補修するか製品を取り替えすることにしています。 上の写真は、大型トレーラーがガードパイプに衝突して横転した現場です。延長22mのガードパイプは大きく破損しました。 しかし、プレガードは、車両が衝突した1本目のガードレール支柱の建込部にひび割れが数本入っただけで、その他は無傷でした。 プレガードに滑動、転倒の変位はありませんでした。また、下部構造への影響もありませんでした。
特徴
● 施工性・環境性に優れます
・プレキャスト製品であることから、工期短縮が図れます。
・対応道路勾配は3%までは通常施工、3%以上では調整コンクリートを用いて施工できます。
・曲線半径15mまで対応できます。(連結金具は直線・曲線の両方に対応した金具を使用)
・擁壁全面に足場設置の必要がありません。
・軽量であることから小型機械で施工できます。
・ガードレール支柱が側面側にないため、舗装施工が容易です。
・仮設時の道路拡幅が容易に行えます。
● 経済性に優れます
・連結構造とすることで、軽量化を図りました。
・設置時の効率化を図りました。
● 安全性に優れます
・実物実験により、本体、連結部の性能性確認を行っています。
・本体擁壁と分離構造とすることで、擁壁への影響がありません。
● 維持補修に最適です
・平成11年度以前の修繕(ガードレール取替等)を行う場合、天端部分だけでガードレール設置が可能です
製品図
規格
適用連結延長の()の値は、両端に端部用L=1500を使用した場合です。